MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
  1. ホーム
  2. ホットヨガのいろは
  3. ホットヨガは週4通いで効果実感?目的ごとに最適なペースを紹介

ホットヨガは週4通いで効果実感?目的ごとに最適なペースを紹介

2022 2/16
ホットヨガのいろは
2021年8月16日 2022年2月16日




「自分には、どのくらいのペースが合っているのか」

「どのくらい通うと効果を実感できるんだろう?」

初めて通う人は、そんな疑問をお持ちの方も多いですよね。

結論を言うと、あなたの身体の状態や目的によっておすすめの頻度は異なります。

どんな方にどんなペースがおすすめなのか。

今回は身体の状態や目的に合わせたペースを詳しく紹介していきます♪

目次

ホットヨガは週4通いで効果実感?目的ごとに最適なペースを紹介!

ホットヨガは週4通いで効果実感できるのでしょうか?

週4回というのは、2日に1回以上のペースです。

そのペースで通えれば、確かに身体への何かしらの変化(効果)は実感しやすいでしょう。

ただし最初にお伝えした通り、下に挙げるような「現在の身体の状態」や「目的」によって、最適なペースは変わってきます。

  1. ホットヨガが初めての人
  2. 常温ヨガや適度に運動している人
  3. ジム通いしている方やホットヨガ経験者
  4. とにかく早く効果を出したい人

では、具体的に1つずつ詳しく見ていきましょう♪

① ホットヨガが初めての人

「ホットヨガはもちろん、常温ヨガもした事がない」

「運動と言えば、通勤で歩くくらい」

そんな方は、筋肉量がおそらく少ないので、まずは週2がオススメ。

高温多湿のホットヨガのスタジオは、入った瞬間から温かさを感じます。

レッスンが始まって15分立つ頃には、じんわりと汗をかいているでしょう。

また暖かい中で身体を動かすので、体が硬い人でも筋繊維を無理なく使えます。

いつも以上に筋肉が使いやすくなります。

 

自分で思っている以上に体力を使います。

少しずつホットな環境とポーズに慣れてきたら、通う回数を増やしてみると良いでしょう。

② 常温ヨガや適度に運動をしている人

「常温ヨガならした事がある」

「宅トレやたまに運動している」

そんな方は身体を動かす準備が出来ているので、週3がオススメ!

 

常温ヨガやご自宅でYouTubeを見ながら運動をしている方でも、ホット環境で初めて動くと汗のかき方にビックリされるかと思います。

いつもより多めの水分補給と、身体を適度に休ませてあげるためにも、この位から始めてみると良いでしょう。

③ ジムに通いしている方やホットヨガ経験者

「スポーツジムに通っている」

「体力には自信があるから大丈夫!」

という方は週4がオススメ!

 

きっと身体を動かすことに慣れているので、パワー系の強度が高いレッスンも受けられるかと思います。

ただし、気をつけてほしいのは筋肉のバランス。

せっかく筋力を使うレッスンに出たのに筋肉を休ませてあげないと、修復されないで筋肉が減ってしまう可能性もあります。

修復期間があってこそ筋肉は肥大していくので、1日置きという意味でもこの位のペースが良いでしょう。

④とにかく早い効果を出したい人

「○○までに結果を出したい!」

「せっかくならすぐ効果を見たい」

そん方は、週4~毎日というペースがオススメ!

 

私が働いているスタジオでも、

「ダイエット、または部位に特化して細くしたい!」

という方の入会率は高いです。

特に夏前!私もそうでした!(笑)

 

ただし、ここで1つ気をつけたいことがあります。

それは毎日行うと逆効果の場合もあるということです。

その危険性と注意するべき点も、次に確認しておきましょう。

ホットヨガのやりすぎで自律神経が乱れる?

現役ホットヨガインストラクターである、私の経験も含めてお話します。

私がホットヨガを始めたきっかけは、ずばり停滞期!!(笑)

3人の子を出産した頃、「さすがにこの体型はまずい」とYouTubeを見たり、家で自己流でダイエットを決意!

ただ半年程経つと全く体重が落ちず、停滞期に入ったと確信。

そんな時は「違う運動をすると良い」と友達にアドバイスされ、初めてホットヨガの体験に連れていかれ受講しました。

すると、始めて1か月経つ頃にガクッと体重が落ち、体型にも変化が!

3か月立つ頃には会う人誰もが「瘦せたね!」と言ってくれるようになり、ホットヨガにハマりました。

 

その頃は週4程通っていましたね。

その後体調や内面が変わっていくのをみるみる感じ、インストラクターの道を選択。

そんなインストラクターとして学ぶ中で、自律神経とヨガの関係に出会います。

ホットヨガを行うことで、自律神経を整える事が出来るのです。

普段自分ではコントロール出来ない自律神経を呼吸やポーズを行う事で整える事が可能です。

ただし、やりすぎてしまうと交感神経が活発になりすぎ、また気温差でも乱れるので逆に不調が出る方も多いのです。

本来ヨガというのは「自分の身体と向き合う時間」でもあります。

なので、無理していないかどうか、疲れすぎていないかどうか、常に自分の身体と対話することが大事です。

せっかくホットヨガをしているのに、体調が悪くなってしまうのはもったいないですよね!

もし毎日行うのであれば、強度の高いレッスンと低いレッスンを交互に行う、または1日1レッスンを守るようにしましょう。

そしてもう1つ。

多くの人がホットヨガをやる目的の1つである「痩せたい」という願望が、実は「ホットヨガだけは痩せない」という話です。

ホットヨガだけでは痩せない?

残念ながらホットヨガだけでは、スルスルと痩せることは出来ません。

スポーツジムでスタジオでエクササイズをしたり、毎日ジョギング等のカロリー消費に比べると消費量はそこまで高くありません。

毎日フローヨガやパワーヨガ、コアヨガなど強度が高いレッスンを受けるなら話は別ですが、先程お話ししたようにオススメはしません。

でも、もちろん全く痩せられない訳ではなく、実際にダイエットに成功した人達もいます。

そして、その他のメリットもたくさんあります。

私自身もホットヨガをやり出してから実際体重は落ち、3か月後には身体の変化が分かる様になりました。

そして、半年後には産前の体重にカムバック。

むしろ、産前より若く見られるようになったのです!

それは、体重が落ちたというだけではなく、ホットヨガには次のような効果もあったからです。

ホットヨガの嬉しい効果
  1. 肌が綺麗になる
  2. 姿勢がよくなる
  3. 基礎代謝アップ
  4. 気持ちが明るくなる

    肌が綺麗になる

    ホットヨガでかく汗は「天然の美容液」とも呼ばれます。

    それ程身体の不要な物を排出し、身体の巡りを良くするのです。

    毛穴が綺麗になり、肌が1トーン明るくなります。

    姿勢が良くなる

    ヨガのポーズは、姿勢改善や肩こり腰痛にもとってもオススメ!

    1回レッスンを受けただけでも身体がスッキリし、背筋が伸びるのも感じられます。

    継続することで猫背や張りもなくなり、体幹が鍛えられるので姿勢改善の実感も出来るでしょう。

    基礎代謝アップ

    続けることで体が温まり、冷え性改善にもなります。

    また筋肉量が増え、ヨガは特にインナーマッスルを鍛えることが出来るので、基礎代謝が上がります。

    そうする事で身体を燃やす燃料が増え、痩せやすい身体にする事が出来るのです。

    私はホットヨガを始めてからほとんど風邪を引かなくなりました!

    気持ちが明るくなる

    ホットヨガの1時間は「自分と向き合う時間」でもあります。

    今までは毎日の家事や育児に追われ、自分のことなんか後回し。

    この1時間は自分を大事にするようになり、周囲の人からも

    「明るくなったね!」

    と、よく言われるように。

    気づかないうちにマインドも整って気持ちも楽になっていきました。

    ホットヨガにプラスすると効果抜群な方法とは?

    でも、せっかくなら早く目に見えて痩せたり、効果を実感したいですよね?

    では、どういう点を気にしたら、その効果を高められるのかも、ここから少し紹介します。

    水分補給と食事のタイミング

    ホットヨガを1時間行うと、約500mlもの汗をかくのを知っていますか?

    更に汗が完全に引くまでも、身体は体温調節をしようとして汗でコントロールしようとします。

    思った以上に身体は渇水状態になっているので、レッスンを始めてから汗がひく頃までに1リットルは飲んでおきたい所です。

    ただし、ガブガブ飲んではいけません。

    こまめに少しずつ飲む事で体内の不要なものの循環が良くなり、その後排出される事によって血の巡りも良くなり綺麗な状態に導きます。

    食事の時間

    レッスンをした後2時間程は身体の吸収率が高くなっているので、すぐ食べてしまうと全部の栄養を吸収して逆に太ってしまう危険性も!

    たっぷり汗をかいて動いた後は美味しい物を食べたくなりますが、そこはグッと我慢して、消化の良い物を摂るようにしてくださいね♪

    食事管理

    ヨガだけではなく運動をしている場合も、ここで好きな物を好きなだけ食べていては痩せる事は出来ません。

    また大量の汗をかいた後は、ミネラルやビタミン等も不足しています。

    食事はバランス良く、タンパク質や野菜、フルーツも積極的に摂るようにすると、身体の変化は目に見えて変わってきます。

     

    ここで気をつけて欲しいのは、飲み物。

    カロリーが少ないからと甘い飲み物を飲んでいませんか?

    水分は身体にすぐ吸収されるので、出来れば避けたい所です。

    どうしても甘い飲み物や食べ物を摂りたい時は、ココア味やチョコレート味のプロテインを摂取すると良いでしょう。

    筋肉の修復も助けてくれるので、是非取り入れてみて下さい。

    まとめ

    今回は、

    • 身体の状態や目的ごとの最適な通うペース
    • やりすぎは身体によくない
    • 効果を出すために気にすべきポイント

    といった事を紹介してきました!

     

    どんな運動でもやり過ぎは禁物。

    ただ週1だと身体に染みつかず、なかなか結果に辿りつかない事も。

    大事なのは身体が心地よく、なにより習慣化させる事です。

    ご自分の身体と相談しながらホットヨガを楽しんでみて下さいね♪

    ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

    スポンサーリンク

    ホットヨガのいろは
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • ホットヨガのメンタルへの効果は?ヨガインストラクターが解説!
    • ホットヨガのやりすぎは身体に悪い?危険性と注意すべきポイント

    関連記事

    • 【初心者向け】ぎっくり腰予防や腰痛に効くヨガポーズ3選
      2022年8月31日
    • 毎日のヨガ太陽礼拝でダイエット効果が期待できる?苦手な初心者向けのコツを解説
      2022年8月30日
    • 【できない人必見】英雄のポーズ3(戦士のポーズ3)のやり方とコツ!
      2022年7月4日
    • 【できない人必見】バインドポーズのやり方とコツ!準備ポーズで完成度を高めよう
      2022年6月30日
    • 【できない人必見】英雄のポーズ2(戦士のポーズ2)のやり方とコツ!効果も詳しく解説
      2022年6月28日
    • 【初心者向け】ぽっこりお腹解消におすすめのヨガポーズ3選!トレーニング法も合わせて紹介
      2022年6月28日
    • 【できない人必見】バランスポーズを安定させるコツと練習法!体幹を鍛えて苦手を克服
      2022年6月23日
    • 【できない人必見】英雄のポーズ1(戦士のポーズ1)のやり方とコツ!効果も詳しく紹介
      2022年6月20日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
    • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
    • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
    • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
    • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村

    © 通が教えるホットヨガ情報.

    目次