MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
  1. ホーム
  2. ホットヨガのいろは
  3. ホットヨガで最低限必要なもの&あると便利グッズは?荷物を減らすポイントも紹介

ホットヨガで最低限必要なもの&あると便利グッズは?荷物を減らすポイントも紹介

2022 3/07
ホットヨガのいろは
2022.02.22 2022.03.07

これからホットヨガを始めたい、もしくは通う事を決めたけど初めてすぎて何が必要か分からない方。

ホットヨガブランドを覗いてみると、意外と高くてビックリしてしまう方も、きっと多いですよね。

でも、大丈夫です♪

最初から何から何まで揃えなくても、十分ホットヨガは楽しめます♪

という事で、今回は、最低限揃えておきたい必要なものから、あると便利なグッズなどを紹介します。

目次

ホットヨガで最低限必要なもの&あると便利グッズは?荷物を減らすポイントも紹介

ホットヨガをレッスンを受ける上で必要なものは、スタジオや料金プランによって異なります。

また、スタジオによってレンタルできるものもあるので、まずはそこをチェックしておきましょう♪

まずはレンタル可能かどうかをチェック

ヨガスタジオによってさまざまですが、多くのスタジオではレンタルや、月額制でレッスンに必要なものを使用出来るスタイルが一般的です。

または、月額の料金プランに含まれている場合もあります。

まずは、ご自身で通われるヨガスタジオでどのようなレンタルや月額制があるか、確認してみましょう。

ただ、毎月の出費となるとかなり高額になりますよね。

なので、ここからはご自身で用意する場合に、最低限必要なものを紹介します(^^♪

最初にまとめておくと、次のとおりです。

ホットヨガに最低限必要なもの
  • 上下ウェア
  • 替えの下着
  • 水分
  • タオル
  • ヨガマット
  • 保湿剤(クリームなど)

では詳しくみていきましょう♪

ウェアは着やすさを重視

ウェアは絶対にこれを着なくてはいけない!という物はありません。

「Tシャツ」に「ハーフパンツ」でOKです。

レンタルとしてスタジオで置かれている物も、この2点セットが多いです。

よく広告で見るブラトップにレギンス、でなくても良いのです。

動きやすさ、汗の吸収または速乾性のあるタイプがオススメ。

だんだんと慣れてきたら、レッスンによってウェアを分けてみるのも良いでしょう。

リラックス系なら楽なスタイルで。

パワー系なら、逆転のポーズをしてもめくれないようなピッタリ身体にフィットするウェアがオススメです。

下着も忘れずに

意外と忘れがちなのが、替えの下着類です。

私も未だに忘れて慌てて買いに行く、なんて事もあります(笑)

大量の汗をかくので、ブラトップとショーツは持参しましょう。

少ししか汗をかかないから大丈夫という方もいらっしゃいますが、身体を冷やす原因にもなりますので忘れずに持っていきましょう。

水分は最低1リットル必要

ホットヨガは、60分のレッスンで500ml程の汗をかくといわれています。

レッスン後もみえない汗が体から出ている為、こまめに水分補給をしないと脱水症状を引き起こす事も。

出来れば1リットルあると安心です。

今は色々なボトルがあるので、お気に入りのボトルで持っていけば気分も上がる事間違いなし!

もちろん、ペットボトルで持って行き帰りに捨てるのでも、荷物が少なくなるので良いと思います。

 

出来れば水分は「水」にしましょう。

もし味がないのが苦手な方は、ビタミンやアミノ酸のパウダーを水に溶かすなどにしてみましょう。

効率良く摂取出来るのでオススメです。

水分は一般的なミネラルウォーターで構いません。

硬質の方がミネラルが多く含まれていますが、飲み口は硬いので苦手な方も多いです。

小まめに水分補給する事が大事なので、飲みなれたお水でOKです♪

ヨガマットは厚みが大事

もともとヨガマット付のスタジオもありますが、ご自身専用のマットを持参しなくてはいけないスタジオも数多くあります。

ホットヨガを行う場合は持ち運びも考えて、厚さ3〜4mmのマットがオススメです。

この厚さならそこまで重くないですし、レッスン中も滑らず安定してポーズに取り組めます。

ただこれじゃなきゃダメ!というものはないので、普段使っているヨガマットでもOK。

使いやすい自分に合うマットでレッスンを楽しんでくださいね♪

タオルセットも必要

ホットヨガでは、汗をこまめに拭かないと体温調節が出来なくなります。

なので、汗拭き用タオルは必須です。

場所によっては、ヨガマットの上にバスタオルを敷く事が義務付けられているスタジオもあります。

また、シャワーがついているスタジオではシャワーを使用すると思いますので、バスタオルもあると安心です。

かさばるようであれば、フェイスタオルのロングタイプでも良いでしょう。

レッスン後には保湿しよう

レッスン後はシャワー浴びてパパッと帰りたい所ですが要注意!

本来、ホットヨガでかいた汗は天然の美容液と言われているほど保湿力が高く、シャワーを浴びなくても大丈夫ですが、シャワーがあるスタジオではスッキリ浴びたくなります。

シャワーを浴びると汗を流すので、身体は一気に乾燥状態に。

トラベルサイズで良いので、全身保湿用のボディークリームなどを持っていくと良いでしょう。

おすすめのあると便利グッズ

ここまで見てきた中なんだか荷物が多いなぁ、と感じた方。

そんな方のために、少しでもコンパクトに、スタイリッシュに荷物を持っていけるグッズをいくつか紹介します。

1.水編 シリコン折りたたみボトル 600ml 参考価格¥1,780(税込)

水筒 シリコン 折りたたみボトル たためる水筒 折りたたみ水筒 ウォーターボトル 軽量 シリコンコップ ギフトコップ プレゼント 伸縮コップ 600ml スポーツ キャンプ アウトドア シリコンボトル 運動 温冷両用 トラベルボトル 持ち運び便利 冷凍可能

かさばるのが気になるようであれば、今は丸められるウォーターボトルタイプがあるのをご存知ですか?!

これなら邪魔にならないのでコンパクトに持ち帰る事が出来ます。

2.タオル編 ヨガタオル 参考価格¥1,280(税込)

【メール便送料無料】 ヨガタオル 柄 ホットヨガ 滑り止め ヨガラグ ストレッチマット 折りたたみ トレーニングマット 軽量 大判 すべり止め 吸水 速乾 おしゃれ ヨガ ピラティス 無地 y6

こちらのタオルは「ヨガタオル」といい、ヨガマット兼バスタオルとして使用出来るアイテム。

裏に滑り止めがついているので、どこに敷いても滑らず逆転のポーズでもしっかりグリップします。

私はフローリングの上に敷いて、自宅でも使用しています。

3.ヨガマット編 収納付き折りたたみヨガマット 4m 参考価格¥3,380(税込)

ヨガマット 折りたたみ 6mm 耐久 TPE 専用袋付き 滑らない 耐久 人気 全7色 ストレッチマット 軽量 持ち運び 収納簡単 トレーニングマット エクササイズマット 全7色 おしゃれ オススメ

もっと荷物を少なくしたい方は、折り畳みタイプのヨガマットがオススメ。

コンパクトに畳んでバッグに入れられるので、手が塞がらず楽々です♪

まとめ

いかに荷物を少なくするでも、よし♪

自分の好きなアイテムで気分を盛り上げるでも、よし♪

ヨガグッズはメーカー物になると意外と高額。

しかし、なんでも高いからといって絶対に使いやすいとも限らないので、まずはお手頃な物から試してみてから使用するのがオススメです。

是非、楽しくヨガライフをお過ごしください♪

スポンサーリンク

ホットヨガのいろは
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 【最新版】久留米の安いホットヨガ・ヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
  • ホットヨガで筋肉痛にならない対処法!筋肉痛の時は休む方が良い?

関連記事

  • ホットヨガ前後におすすめの食事や適切なタイミングは?注意点や制限はある?
    2021.10.14
  • 【できない人必見】ヨガ「スワン&スリーピングスワンポーズ」のやり方とコツ!効果も詳しく解説
    2022.05.31
  • ホットヨガに通う年齢層は?年齢制限はある?カルドやLAVAを例に解説
    2022.03.22
  • 【初心者向け】ぎっくり腰予防や腰痛に効くヨガポーズ3選
    2022.08.31
  • ホットヨガで使えるバームの手作り方法を伝授!代用品になる物も紹介
    2021.11.03
  • ホットヨガはどれくらいで痩せる?痩せるまでの期間と方法を現役インストラクターが徹底解説!
    2021.10.19
  • 【できない人必見】ヨガ猫のポーズのやり方とコツ!腰痛や反り腰に効果あり?
    2022.03.17
  • 毎日のヨガ太陽礼拝でダイエット効果が期待できる?苦手な初心者向けのコツを解説
    2022.08.30

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 【できない人必見】三日月のポーズの効果/やり方/バリエーション!ひばりのポーズとの違いも!
  • 【できない人必見】木のポーズの効果・やり方&コツ!バリエーションも詳しく紹介
  • 【できない初心者向け】ラクダのポーズの効果とやり方!バリエーションも紹介
  • 【できない人必見】カラスのポーズのやり方&コツ!鶴のポーズとの違いも詳しく解説
  • 【できない人必見】トカゲのポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

© 通が教えるホットヨガ情報.

目次
閉じる