MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
  1. ホーム
  2. ホットヨガのいろは
  3. ホットヨガ前後におすすめの食事や適切なタイミングは?注意点や制限はある?

ホットヨガ前後におすすめの食事や適切なタイミングは?注意点や制限はある?

2022 2/15
ホットヨガのいろは
2021年10月14日 2022年2月15日

ホットヨガで汗をかいた後ってなぜか、美味しい食事をしたくなりませんか?

身体も心もスッキリして、エネルギー消費した後は、自然と脳が食欲を刺激するので「おなかすいたなぁー」と指令がきます。

でもちょっと待ってください!

せっかくホットヨガをした後に、正しい食べ方をしないともったいないですよ。

という事で今回は、

  • ホットヨガ前後の食事の仕方
  • オススメの食事

について詳しく紹介します。

身体の状態を知りながら、効率良く摂っていきましょう♪

目次

ホットヨガレッスン前後におすすめの食事や適切なタイミングは?注意点や制限はある?

ホットヨガのレッスンを受ける前後におすすめの食事と適切なタイミングを、レッスン前と後に分けて見ていきましょう♪

まずは、レッスン前についてです。

レッスン前の適切な食事のタイミング

ホットな環境で動くヨガはうつ伏せになってポーズをしたり、レッスンによっては、逆転のポーズを行ったりします。

胃に何かある状態でお腹を圧迫したり、胃を逆さまにしたら気持ち悪くなったり、お腹が痛くなってしまう事も。

また、せっかく血流の循環が良くなりデトックス効果も高まるヨガですが、食後の胃の消化のために多くの血液が集まってしまうので、血液が全身にいきわたらなくなってしまいます。

せっかくなら、ヨガの効果を充分に味わいたいものですよね。

その為には、レッスン前は2時間前までに食事を済ませておきましょう。

2時間あれば、胃の消化はほぼ終わるので、安心してレッスンに集中出来ます。

レッスン前におすすめの食事例

ホットヨガレッスン前は、出来るだけ消化の良いものを食べると良いです。

だいたい2時間程で消化活動は終わりますが、脂っこい物を食べてしまうと十分に消化出来ないからです。

おすすめの食事例はこちらです♪

レッスン前のおすすめ食事例

①おにぎり・海藻サラダ・味噌汁

②サンドウィッチ・ヨーグルト・スープ

③お粥・野菜ナムル・果物

あまりお腹が空いていなくても、ホットヨガは思っている以上に体力を使います。

何も朝から食べないで動くと、逆に体調不良になることも。

そんな時は、バナナ・スムージー・ゼリー飲料等もオススメです。

逆に絶対ダメというわけでもないので、2時間前なら心地良いと思える食事を摂っても良いでしょう。

我慢する事ではないので、自分の身体と相談して食べてくださいね♪

レッスン後の最適な食事のタイミング

ホットヨガのレッスンが終わった後のケアは、大事にしなくてはなりません。

動いてたくさんの汗をかいた後は、身体はカラカラの状態。

軽めの脱水状態にもなっているので、いつもの時よりグンと栄養の吸収率がアップしています。

こんな時にいつもと同じ食事をしてしまったら、いつも以上に栄養補給してしまう為、余計なカロリーまで摂取する事に。

なので、ホットヨガレッスン後の食事も、レッスン後から2時間は空けましょう。

でも、ここが一番難しい所。

お腹が空くと頭が食事でいっぱいになってしまうので、ホットヨガ前の食事も大事になってくるのです。

レッスン後におすすめの食事例

ホットヨガをして、身体の中がキレイになっている状態。

せっかくなので、必要な物を補給しましょう。

レッスン後におすすめの食事例はこちらです。

レッスン後のおすすめ食事例

①温野菜サラダ・きのこ等の具沢山スープ

②バンバンジーサラダ・湯豆腐

③ゆで卵・根菜の味噌汁

④豆乳シチュー・鶏ハム

汗がひいて身体が冷えるのを防ぐ為に、出来るだけ生野菜より温野菜を乗っけたサラダを摂取するのがオススメ。

ホットヨガをして筋繊維を修復する為に、タンパク質が多い食材を心がけましょう。

また炭水化物を減らすとダイエット効果も!

そのかわりに色々な食材を入れたスープやシチューは、手軽に栄養が摂れるのでオススメです。

また、汗でミネラルやビタミンも不足しているので、キノコや海藻類も良いです。

番外編① レッスン中に効果を上げる飲み物

皆さんはレッスン中の水分補給はしっかりとされていますか?

多くの方がミネラルウォーターを飲まれているかと思いますが、そこにプラスすると更に効果がUPする物を紹介します。

それは「BCAA」。

BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンの総称で、必須アミノ酸です。

様々なアミノ酸は体内で作られますが、残念ながらこのアミノ酸は作る事が出来ません。

運動時の筋肉でエネルギー源となる必須アミノ酸。

これを、いつもの水に入れるだけでさまざまな効果が得られます。

筋肉の分解を抑制したり、身体のエネルギー源になったり。

また筋疲労緩和もある為、筋肉痛を和らげる効果も?

これを飲むと飲まないとでは疲れ方が違うので、私は日中から摂取する様にしています。

今では水にサッと溶ける物が多く販売されているので、是非取り入れてみると良いでしょう。

番外編② 合わせて摂りたいレッスン後の飲み物

お腹が空いてしまう反面、運動した後は全く食欲が湧かないなんて方もいらっしゃいます。

私も後者です。

そんな時はプロテインを飲んでみましょう。

ひと昔はムキムキのアスリートが飲む物と認知されていましたが、今はモデルや多くの女性が飲まれています。

ヨガ後のオススメとしてタンパク質のお話をしましたが、プロテインはその名の通りタンパク質!

レッスン後、30分以内に摂取すると良いでしょう。

必要な栄養、タンパク質を一気に吸収出来るので、是非トライしてみて下さい。

甘いチョコ系からサッパリ柑橘系まで色々な種類がありますので、甘い系ならその後の「どか食い」も防げます。

まとめ

レッスンが1時間だとすると、計5時間は食さないのがベストです。

自分の身体と向き合いながらヨガをする事で、多くの方が食事も大事だとおっしゃいます。

口にした物は身体を作る材料。

せっかく気持ちよくヨガでリフレッシュするなら、身体に心地よい食べ物をぜひ摂取してみて下さいね♪

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

ホットヨガのいろは
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホットヨガのやりすぎは身体に悪い?危険性と注意すべきポイント
  • ホットヨガはメイクせずすっぴんで受けるべき?レッスン後の化粧はどうする?

関連記事

  • 【初心者向け】ぎっくり腰予防や腰痛に効くヨガポーズ3選
    2022年8月31日
  • 毎日のヨガ太陽礼拝でダイエット効果が期待できる?苦手な初心者向けのコツを解説
    2022年8月30日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ3(戦士のポーズ3)のやり方とコツ!
    2022年7月4日
  • 【できない人必見】バインドポーズのやり方とコツ!準備ポーズで完成度を高めよう
    2022年6月30日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ2(戦士のポーズ2)のやり方とコツ!効果も詳しく解説
    2022年6月28日
  • 【初心者向け】ぽっこりお腹解消におすすめのヨガポーズ3選!トレーニング法も合わせて紹介
    2022年6月28日
  • 【できない人必見】バランスポーズを安定させるコツと練習法!体幹を鍛えて苦手を克服
    2022年6月23日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ1(戦士のポーズ1)のやり方とコツ!効果も詳しく紹介
    2022年6月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
  • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
  • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

© 通が教えるホットヨガ情報.

目次