MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
本サイトにはプロモーションが含まれています
  1. ホーム
  2. ホットヨガのいろは
  3. ホットヨガでダイエットに成功した私のビフォー&アフター!正しいやり方とは?

ホットヨガでダイエットに成功した私のビフォー&アフター!正しいやり方とは?

2022 2/15
ホットヨガのいろは
2022年2月5日 2022年2月15日

こんにちは!ヨガインストラクターのtsuchiyogaです。

「今年こそは理想の身体を手に入れたい!」

ダイエットは女性にとって、永遠のテーマですよね♪

私もそんな憧れを抱きながらも、なかなか減らない体重計の数値と睨めっこの日々でしたが、そんな中、手を差し伸べてくれたのはホットヨガでした。

効果的にホットヨガレッスンを受ける事で、見事ダイエットに成功。

今回は、そんな私が、ホットヨガでどのように痩せ、ダイエットに成功したのかについて詳しく紹介していきます♪

「ホットヨガでダイエットをしたい!」とお悩みの方は是非、参考にしてみてくださいね♪

目次

ホットヨガでダイエットに成功した私のビフォー&アフター!正しいやり方とは?

正しい方法で行えば、ホットヨガでダイエットする事は可能です。

そう言う私も、ホットヨガで念願のダイエットに成功した1人。

「どのくらいダイエットできたの?」

「どんな変化があったの?」

まずはそんな疑問にお答えして、私がホットヨガでダイエットにチャレンジした時の実データも、公開します♪

【ホットヨガダイエットのビフォー&アフターの実データ】

ビフォー

アフター

体重

50kg

42kg

ウエスト

70cm

58cm

見た目

おしりまで隠す事に専念する台形体型

ウエストインして念願のスキニーパンツを着こなせるように!

 肌

吹出物を隠しファンデべったり

つるんとした卵肌ゲット

 姿勢

常に猫背で肩こりに悩む日々

背筋が伸び背が高くなった?!

ホットヨガダイエットのビフォアフターの参考画像

こちらは、実際の私の写真ではありませんが、このビフォー&アフターの写真より更に引き締まり変化を遂げました。(私の場合は、もう少し筋肉がついて、ウエストが引き締まった感じです。笑)

 

私がこのダイエットに費やした期間は、約3ヵ月です。

その3ヵ月の間に、どんな事を行い、どんな変化を遂げていったのか。

次は、月ごとにその変化の様子を、もう少し詳しく紹介します♪

【ホットヨガダイエット 1ヵ月目】

水分を多く取る事を心がけ、炭水化物を夜だけ減らしてみた。

とにかく4日に1回のペースの便通が毎日出るようになり、そのおかげでか少しおなかがスッキリ。

【ホットヨガダイエット 2ヵ月目】

自分の食事を今一度見直し、野菜を多めに摂るように。

また、身体を冷やさないように温かい物を摂るよう心がけた。

あれだけ減らなかった体重が、ストンと落ちた♪

足も細くなったのか、ズボンが緩くなっていることに気づく!

【ホットヨガダイエット 3ヵ月目】

ヨガのポーズにもすっかり慣れ、呼吸だけで汗がかけるように。

代謝が良くなったのか、身体がむくみにくくなった。

ストレッチやマッサージもかかさず行った事によって、身体が冷えにくくなり、厚着でズングリしていた服装も身体のラインが見える服装へチェンジ!

ホットヨガで痩せる事は出来る

現在、私はホットヨガインストラクターをしていますが、きっかけはダイエット目的でした。

1人目出産後は簡単に体型が戻ったもの、2人目、3人目と産む度見事に体型は崩れ育児に追われて自分にかける時間もなく時だけは過ぎてゆきました。

下の子が3歳の頃、少し育児も落ち着きふと我に返った時、鏡に映る自分にビックリしました(笑)

「これは、まずい。」

ジムに通う時間もなく、まずは食事制限と自宅で出来る筋トレなどを自己流で行い、最初はストンと落ちた体重が急に落ちない。

更に食事を減らしたり、運動量も増やしましたが全く体重計の針は動かない。

いわゆる停滞期です。

そんな風にもがいていた頃、ネットで見つけた「ホットヨガ」というワードが気になり、体験の門を叩きました。

結果、今では産前より更に体重を減らす事が出来、その体型をキープする事が出来ています。

やり方さえ間違わなければ、誰でもホットヨガで痩せる事は可能です。

ここからは、どうすれば痩せられるのかを詳しく説明します。

ホットヨガで痩せる事ができる理由

まずは、「ホットヨガでなぜ痩せる事が出来るのか」を理解してみましょう。

滝汗(大量の汗)でデトックス

ホットヨガは、高温多湿な環境で身体を動かすものです。

室温38℃から40℃、湿度55%から65%と高温多湿の環境で深く呼吸をしながらヨガをする事で、普段なら、かけない滝汗をわずか1時間でかく事ができます。

初めてレッスンをした時の、滝汗をかく爽快感は今でも私は忘れられません。

汗をかきにくい体質の方でも、こまめに水分を補給しながら動いていくので、いつもより汗をかいている事でしょう。

また、継続する事でサラサラの綺麗な汗をかけるようになっていきます。

身体の柔軟性アップで代謝もアップ

ホット環境で身体を動かす事で、筋繊維を痛める事なく無理なく身体を伸ばす事が出来ます。

私は自宅でいつも腹筋やスクワット、腕立てなど筋肉を収縮させ使う方を優先してきました。

ホットヨガはこの環境下で柔軟性を高めるため、やるごとに身体が柔らかくなるのを実感出来ます。

この柔軟性を手に入れた事によって体に別の刺激が入り、停滞期を脱出出来たと言っても過言ではありません。

ここが私の大きなキーポイントでした。

また、深層部の筋肉を刺激するポーズが数多くあるので、体幹を鍛え姿勢がよくなっていくのも、ヨガの特徴です。

ひどかったO脚も、ホットヨガのおかげで治りました。

やせ体質へと変化

汗を効率よくかくことで血流がよくなり、デトックス効果の高いポーズが多いヨガは体の老廃物を排出する効果があります。

ダイエットにおける大敵の便秘改善ができたり、むくみやその他要らないものを出す事によって、体質改善が目指せます。

また、代謝が上がるので基礎体温も上げる事ができ、体内のカロリー消費量も増やす事が出来ます。

基礎体温が1℃上がると、基礎代謝量が約13%もUPします。

基礎代謝量とは、寝ているだけでも体の中で消費するエネルギーの事です。

何もしなくてもカロリーが多く消費されるなんて、とても嬉しいですよね!

ダイエットの敵「ストレス」の軽減

ダイエットにおいて1番の悪。

それはストレスです。

「ストレスを溜めている状態だと体重がなかなか減らない」という研究結果もある程、メンタルとダイエットは内密な関係にあります。

ホットヨガは身体の外側だけではなく、内側も整える事が出来ます。

自分だけの空間に意識を向け呼吸をする事で、普段コントロールが出来ない自律神経が整い、自分の内側に目を向ける事でメンタルにとても良い効果が現れます。

これは1回レッスンを行っただけで誰でも実感出来るので、是非体感してみて下さい。

この感覚にやみつきになり、その効果を求めてホットヨガを受ける方も多くいらっしゃいます。

この交感神経や副交感神経のバランスが整う事で、気持ちも晴れ晴れしスッキリとした感覚が増えます。

ホットヨガで痩せるために大切な食事の話

もちろん「ホットヨガを行えば、必ず痩せる」というわけではありません。

ここで疎かにして欲しくないのが「食事面」です。

ホットヨガを行うと大量の血流が全身を駆け巡り、深く呼吸を行う事で更に循環がよくなります。

こんな状態の時に普段と同じように食事をしたら大変。

身体の吸収率は、いつもの倍以上になっているので、レッスン後2時間程空けてから食事を摂るのが望ましいです。

ただ、レッスンをした後はスッキリしてお腹が空いてしまう方も多くいます。

そこで、オススメなのは「プロテイン」。

プロテインは運動後、30分以内に摂取する事によって効果を発揮しますので、2時間後の食事が我慢できない方もお腹の足しになり暴食しないで済みます。

ホットヨガで使った筋肉の栄養補給にもなりますし、タンパク質を摂ると腹持ちが良くなるのが特徴なので、その後いっぱい食べたいという気持ちも抑える事が出来ます。

日常で気をつけたいポイント

また、ホットヨガの効果をよりよく発揮する為には、いくつか日常でも気をつけたいポイントがあります。

隙間時間を活用してトレーニング

これは私が普段から取り入れている方法ですが、ちょっとした隙間や「ながら」を取り入れる方法です。

家事や育児、仕事をしている中でなかなか家でみっちり動く事は難しいですよね。

でも、せっかくホットヨガで汗を流し代謝を良くしたのなら、何もしないのはもったいないです。

隙間時間でチャチャっと理想の身体へ近づけちゃいましょう。

隙間時間は意外といっぱいあるんです。

夕飯のしたごしらえをレンジで温めている間、夕食後の食器を洗っている時、洗濯を畳んでいる時、歯磨きをしている時。

この時間は毎日訪れるもの。

せっかくなら少し工夫して、家事や隙間時間を使ってみましょう。

例えば、夕飯のしたごしらえをレンジで温めている間には「チン!となるまでスクワット」。

夕食後の食器を洗っている時には「踵を上げ下げしてふくらはぎのトレーニング」。

洗濯を畳んでいる時には「開脚してストレッチしながら畳んでみる」。

歯磨きをしている時には「足を後ろに上げてお尻のトレーニング」。

などなど、これは、私が日々行っている事です。

ご飯を食べるのも歯を磨くのも、毎日当たり前に行いますよね?

その当たり前に行う事に合わせて、これらの動きも当たり前の習慣にしてしまうのです。

最初は忘れてしまっても気づいた時でOK。

いつのまにか、身体に染み付いてきま。

普段から姿勢を意識する

ホットヨガでは骨盤を正しい位置へと導き、矯正していくポーズがいくつもあります。

むしろ座法でさえ骨盤を立たせるので、レッスンが終わった頃には背中がシャキッとしているのが実感出来るかと思います。

せっかくなら普段の姿勢も意識してみましょう。

通勤の電車やイスに座っている時は、足を組まないようにしましょう。

足を組む事が1番骨盤に対して負担がかかり、歪みの原因となります。

また、座り姿勢も猫背になっていませんか?

背筋をスッと伸ばして座る事を癖づけると、立ち姿勢も整っていきます。

選択技は考えて選ぶ!

普段何気なく選択している事ってありますよね?

例えば、駅でのエスカレーターと階段、どちらを選択するか。

何も考えずにエスカレーターに乗るのではなく「階段を使ったら少しカロリー消費するかな?」。

お腹がなったらすぐ食べるではなく「これはお腹が空いているのかな?消化している音かな?」。

電車ですぐ座るのではなく「今日は立って体幹を意識してみようかな?」。

何か選択する場面になったら、すぐ行動するのではなく、こんな風に一度自分の心に問いかけてみましょう。

ホットヨガでは「呼吸」を大事にします。

その呼吸は、自分の身体を見つめるもの。

普段も少し意識して自分の心の声を聞いてあげる事で、痩せ脳に近づく事が出来ます。

湯船に浸かりながらマッサージ

ホットヨガは暖かい環境で行うため無理なく身体を柔軟にする事が出来るので、最初は体が固くてもだんだんと柔らかくなっていきます。

また、外側からと内側からも温めていくので、少しずつ基礎代謝を上げる事が出来ます。

更に効果を上げるためにも、湯船に浸かって日頃から体を冷やさないようにしましょう。

そうする事で、柔軟性はますますアップしていきます。

また、入浴後にストレッチをすると更に効果的ですが、毎日やるのも大変。

それなら、湯船に浸かりながら体をマッサージしてみるのがオススメです。

足先から緩めてあげ、最後首まで行う事で血行がよくなり入浴後も体が冷えにくくなります。

まとめ

外側だけ鍛える筋トレや運動とは違い、内側も綺麗に整える効果があるホットヨガ。

なによりも継続する事が大事です。

少しずつストレスがなくなり、心も体も軽くなるなんて素敵ですよね♪

また、普段の少しの時間を工夫するだけで、みるみる痩せ体質になっていくのが実感出来るはずでしょう。

是非、焦らず自分の心と向き合って、楽しくダイエットをしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

ホットヨガのいろは
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホットヨガインストラクターの職業病とは?自律神経失調症になりやすいって本当?
  • 【最新版】名古屋で男性におすすめのホットヨガスタジオ3選!男性参加率の高いスタジオは?

関連記事

  • 【初心者向け】ぎっくり腰予防や腰痛に効くヨガポーズ3選
    2022年8月31日
  • 毎日のヨガ太陽礼拝でダイエット効果が期待できる?苦手な初心者向けのコツを解説
    2022年8月30日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ3(戦士のポーズ3)のやり方とコツ!
    2022年7月4日
  • 【できない人必見】バインドポーズのやり方とコツ!準備ポーズで完成度を高めよう
    2022年6月30日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ2(戦士のポーズ2)のやり方とコツ!効果も詳しく解説
    2022年6月28日
  • 【初心者向け】ぽっこりお腹解消におすすめのヨガポーズ3選!トレーニング法も合わせて紹介
    2022年6月28日
  • 【できない人必見】バランスポーズを安定させるコツと練習法!体幹を鍛えて苦手を克服
    2022年6月23日
  • 【できない人必見】英雄のポーズ1(戦士のポーズ1)のやり方とコツ!効果も詳しく紹介
    2022年6月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
  • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
  • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

© 通が教えるホットヨガ情報.

目次