MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
本サイトにはプロモーションが含まれています
  1. ホーム
  2. ホットヨガ初心者向け
  3. 知らないと損をする!?ホットヨガの効果を上げる必須の持ち物2選!

知らないと損をする!?ホットヨガの効果を上げる必須の持ち物2選!

2022 2/16
ホットヨガ初心者向け
2018年3月26日 2022年2月16日

ホットヨガに通い慣れてきたら、持ち物にもこだわってみましょう。

ヨガマットをレンタルではなくて、自分専用のものを購入するのも良し。

ウェアを気に入ったおしゃれなものにするのも良いでしょう。

通う楽しみが増します。

もちろん、そういった使い勝手や見た目にこだわるアイテムを手に入れるのもありですが、ここではホットヨガのレッスン効果をあげる持ち物について2つ紹介したいと思います。

レッスン効果をあげるアイテムなんてあるの?

そう思った人は、ぜひチェックしてみてください(^^♪

ホットヨガで発汗と保湿を促す必須アイテム

バーム2 (1) (1)

バーム

蜜蠟やワセリンをベースにした保湿には欠かせないアイテムですよね。

ホットヨガはスタジオの環境的に汗をかきやすいですが、バームを上手に使う事により、より一層発汗が期待でき、バームの保湿効果でお肌の潤いも期待できます。

おすすめの使い方は、単にべたべた全身に塗るという使い方ではなくて、

・足首、膝裏、鎖骨周り、首筋などリンパの通り道

・二の腕や太腿など脂肪が気になるところ

などに、レッスン前に軽くマッサージしながら塗ることです。

リンパの通りを良くしておく事で、余分なリンパ液が流れむくみを解消しやすくなります。

また、リンパの通り道は血液の通り道と重なる部分も多いので、血行も良くなり老廃物を排出しやすくしてくれますね。

 

もともと汗をかきやすい方は、バームを使った時と使わない時の違いを感じにくい方もいるようですが、私自身は使うと、いつもより汗をかき始めるタイミングが早くなり、汗の量自体も多いのを実感しています。

私は乾燥肌なので、バームを使用した時は、レッスン終了後に肌の潤いが保たれているのが嬉しいですね(^^♪

とは言え、全身に塗ると皮膚呼吸が妨げられるので、お伝えしたようにポイントを絞って塗ってみてください♪

スタジオによっては、店舗でバームを販売しているところもあります。

例えば、大手の「LAVA」だと「エッセンシャルバーム」という名前のものがありますね。

バーム (1)

これはワセリンが主成分で、その他に栄養成分なども入っているので、レッスンを受けながら肌に栄養も補給できるのは、想像するだけでワクワクしますよね♪

もちろんLAVAのものに限らず、バームは色々種類がありますので、ご自身に合うものを探してみてください♪

一度使い始めると、塗るのを忘れた時に「何か物足りない!」と感じるようになると思いますよ♪

ホットヨガで美肌になるための必須アイテム

rawpixel-797133-unsplash (1)

保湿クリーム

ホットヨガでは、ご存じの通りレッスン中に大量の汗をかきます。

温かい環境なので毛穴が開きやすく、みるみるうちに身体から水分が奪われていきます。

水分補給をするのはもちろんですが、そのままレッスン後に肌に何も手を施さないと、肌が乾燥してしまうので、保湿はとても大事です。

私は乾燥肌なので、秋から冬にかけては、保湿は必須ですね。

季節関係なく、肌の事が気になる方ならレッスン後、シャワーをしたら、すぐに保湿。

ホットヨガでは、これが鉄板だと思います。

せっかくホットヨガで汗腺が活発に動き、良い汗をかいてデトックスしたのに、そのあと肌のケアをしないのはもったいなさすぎます。

美肌をめざすのであれば、普段お使いの化粧品で構いませんので、少し荷物にはなりますがホットヨガ後のケア、大切にしてみてください(^^♪

 

ちなみに、私が保湿におすすめしているのは、超高級クリームと成分が似ていると噂の「ニベア」です。

ニベア製品では「青缶」といって青い缶に入っているものが有名ですけど、私のおすすめは、ボトルに入った「スキンミルク クリーミィ」です。

ニベアクリーム (1)

このニベアには、シアバターが入っているので、保湿効果も高いですし、なにより伸びがいいので、シャワーを浴びた後にサッと塗りやすいのがいいんです(^^♪

ドラッグストアなど、どこでも手に入る一品なのもおすすめのポイント。

化粧水を塗布したあとにニベアで即保湿。

その他、お好みで肌に栄養を与えるものを追加しても良いでしょう。

あと、乾燥肌の方は、シャワーの最後に少し冷たい水を浴びて毛穴を閉じておくと、肌の乾燥をおさえられると思います。

これは私の実感なので、ご自身で実際に試して判断してみてくださいね(^^♪

まとめ

以上、2つのアイテムいかがでしたか?

バームも保湿クリームも少し荷物と感じるかもしれないですけど、これらを使用するのとしないのとで大きな違いがあります。

少し手間をかけるだけで、レッスンの効果(特にデトックス効果、美肌効果など)がアップするのを感じられると思います。

ホットヨガをして「スッキリ感」を味わうのはもちろん大きな楽しみですけど、「デトックス」や「美肌」もホットヨガの醍醐味だと思うので、よければ色々と試してみてくださいね(^^♪

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク

ホットヨガ初心者向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホットヨガは初心者でも大丈夫?不安を解消する3つのプロセス!
  • ホットヨガと常温ヨガの違いが一目で分かる!目的別におすすめを紹介!

関連記事

  • ホットヨガスタジオの感染リスクは?行っても大丈夫?感染対策の比較まとめ
    2020年8月10日
  • 体験前に必見!安いホットヨガスタジオを選んで失敗する理由4選!口コミではわからない真実
    2018年12月1日
  • ホットヨガと常温ヨガの違いが一目で分かる!目的別におすすめを紹介!
    2018年4月6日
  • ホットヨガは初心者でも大丈夫?不安を解消する3つのプロセス!
    2018年3月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
  • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
  • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

© 通が教えるホットヨガ情報.

目次