MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
本サイトにはプロモーションが含まれています
  1. ホーム
  2. ヨガポーズ
  3. うさぎのポーズは痛い?危ない?痛くないやり方&嬉しい効果を初心者向けに解説

うさぎのポーズは痛い?危ない?痛くないやり方&嬉しい効果を初心者向けに解説

2023 1/31
ヨガポーズ
2023年1月31日 2023年1月31日

ヨガの中でも難しいと言われている「逆転系のポーズ」。

この逆転ポーズの中でも、うさぎのポーズは初心者にも比較的取り組みやすく、アンチエイジング効果もあると言われており、女性を中心に挑戦している方を目にする事が多いです。

しかし実際行ってみると、

「うまくできない…」

「首や肩に痛みがでる。続けるのは危ない?」

など、ポーズに関する疑問やお悩みをよく耳にします。

今回は、そんな疑問やお悩みを持つ方に向けて、

  • まず、ポーズの効果とどんな人におすすめなのか?
  • うさぎのポーズで痛みが出る際の注意点
  • うさぎのポーズのやり方と首の痛みにも対応するやり方 

といった内容を詳しく紹介します。

さらに、後半にはポーズに関する Q & Aも紹介。

疑問点の解明と、ポーズの効果を最大限に体に入れていく方法を、詳しく解説していきます。

目次

うさぎのポーズの嬉しい効果!どんな人におすすめ?

うさぎのポーズは腰から下に頭が来る、逆転系のポーズです。

逆転系のポーズには、女性が喜ぶ嬉しい特典がいっぱい。

ここでは、うさぎのポーズの効果5つと、どんな人におすすめかを紹介していきます。 

うさぎのポーズの効果
  1. 頭痛や眼精疲労
  2. 肩こりの改善 
  3. アンチエイジングの効果
  4. 自律神経を整える
  5. リンパの流れを良くする

順番に見ていきましょう。

    1.頭痛や眼精疲労 

    うさぎのポーズは 腰よりも頭が下に来るため、頭部への血流が良くなります。

    慢性的な頭痛を持っている方、眼精疲労にも効果があると言われています。

    スマートフォンや、パソコンと常に待機し、目を酷使している人達におすすめです。

    2.肩こりの改善

    肩こりは現代病の1つで、 デスクワークや、パソコン作業が多い方には、この肩こりもセットになっている場合が多いです。

    うさぎのポーズは首から肩のラインに刺激を入れることができ、周辺の血流が良くなる事で肩こりの改善に繋がっていきます。

    慢性的な肩こりを持っている方に試してほしいポーズです。 

    3.アンチエイジングの効果 

    うさぎのポーズは、頭部の血流を非常に良くしてくれます。

    頭部の血流が良くなると、もちろん個人差はありますが、毛根への刺激も高まり、薄毛にも効果的と言われています。

    さらに顔の血流も良くなり、 美肌効果にも繋がっていくと言われ、 美意識高い、アンチエイジング対策をされている方にも良いでしょう。 

    4.自律神経を整える 

    うさぎのポーズは頭のてっぺん、頭頂部にあるツボ、百会(ひゃくえ)を刺激します。

    この百会は全身のエネルギーが集中する、万能に効くツボで、 自律神経の働きも整えます。

    人間関係や、仕事で疲れている方、ストレスが原因で悩みを抱えてる方にもってこいですね。

    5.リンパの流れを良くする

    リンパ液は重力の流れの影響を受けると言われており、逆転系のポーズが効果を発揮します。

    そのため、逆転系のポーズの部類に入るうさぎのポーズも例外ではなく、老廃物の除去、免疫力を高めるなどの効果も。

    むくみやすい方、特に顔のむくみ、二重顎が気になる方におすすめです。

    うさぎのポーズは危ない?首や肩の痛みには注意が必要

    この様に多くの効果を持つうさぎのポーズも、ポーズを行う際、首や肩、その周辺に痛みが出てしまうと言うお声も…。

    うさぎのポーズは首にストレスをかけて行うため、自身の体調や、 首や肩の状態を確認してから行う必要があります。

    痛みの原因としては、 前半のほぐしの不足、 ポーズを行う途中で顔や首を動かしているため、首や肩にストレスがかかり痛みが出ている、という事が考えられます。

    しかし、何と言っても痛みを出さない最大のポイントは、やはり正しいフォームで行う事です。 

    続いてそのポイントとなる、ポーズの正しいやり方を解説していきます。

    うさぎのポーズのやり方・コツ・軽減法

    ここでは、うさぎのポーズの正しいやり方から、ポーズのコツ、そして軽減法、更に今回は、首が痛くなる人に向けてのやり方迄まで詳しく紹介します。

    難易度的には低めのポーズになりますが、やり方を間違えると怪我につながる可能性も。

    正しいフォームを身につけ、ポーズの効果を最大限に取り入れていきましょう。 

    うさぎのポーズのやり方 【挑戦編】

    1. 正座の姿勢から、両膝をついていきます。
    2. 足の指を開きながら爪先立ちになり、両手を膝の前に置きます。
    3. 頭の頭頂部(百会)を床につけ、首に注意をはらいながら、息を吸い入れ、吐く息で頭の方に体重を乗せて行きます。
    4. 足の指を寝かせて、両手を背中の後ろで組み合わせ、吸う息で胸を開き、息を吐きながら両腕を天井に引き上げていきます。
    5. 何回か呼吸を繰り返し、吸う息でゆっくりと上半身を元のポジションに戻していきます。 

    ポーズのやり方【首が痛くならない編】

    1. 正座の姿勢から、両膝をついていきます。
    2. 足の指を開きながら爪先立ちになり、両手を膝の前に置きます。
    3. 頭の頭頂部を床につけ、首に注意をはらいながら、息を吸い入れ、吐く息で頭の方に体重を乗せて行きます。
    4. 足の指を寝かせて、両手でかかとを掴んでいきます。
    5. 何回か呼吸を繰り返し、雰囲気でゆっくりと上半身を元のポジションに戻していきます。 

    ポーズのコツ

    • 頭の頭頂部を床にしっかりつけることで、頭頂部にある万能に効くツボ、百会(ひゃくえ)を刺激していきます。
    • 頭頂部が床に触れて、痛みがある場合はその下にタオルを引くなどの対策を。
    • 頭頂部を床につけてキープをしている時に頭を横に振らないようにしましょう。ポーズの効果も半減するどころか、首を痛める可能性も出てきます。
    • 挑戦編で、両腕を組み、天井に引き上げていく時、まずは背中の肩甲骨を中央に思い切り寄せてから引き上げてみましょう。こうする事で背中や肩甲骨に刺激がいっそう高まり、肩こりスッキリにも繋がってきます。

    軽減法 

    首が痛くないやり方でも首に痛みが感じられる場合、無理をせず、頭頂部を床に置くのではなく、おでこを床につけて軽減を行いましょう。 

    うさぎのポーズに関する Q & A 

    皆さんが思う、うさぎのポーズに関する「なぜ?なに?」、その疑問点をQ & A で解決していきます。

    疑問点を解決して、ポーズの効果を目一杯体に取り入れていきましょう。

    うさぎのポーズをすると気持ち悪くなる?

    うさぎのポーズは、 腰よりも頭が下に来る逆転系のポーズになります。

    ポーズの完成形では、多くの血液が頭部に集中するため、完成形から急激に頭を上げて元のポジションに戻すと、立ちくらみのような症状であったり、 気持ち悪くなったりすることもあります。

    解決策はいきなり起き上がらない様にする事です。

    ポーズを取った後にゆっくり時間をかけて頭を起こしていくようにしましょう。

    うさぎのポーズをすると首が痛くなる?

    前半でも触れましたが、うさぎのポーズは首にストレスのかかるポーズです。

    やり方を間違ってしまったり、正しいフォームで行わないと、ケガにつながる恐れもあり、痛みが出る事もあります。

    うさぎのポーズを行う際、頭頂部、もしくは顔の部分がしっかりと床に付き、固定されていますか?

    そして、ポーズに入る前に十分に首、肩周辺のほぐしが行えていますか?

    これらを怠ってしまうと、 首の痛みに繋がってしまう可能性も出てきます。

    うさぎのポーズに限らず、前半のほぐし、 ウォーミングアップは非常に大事です。 

    ほぐしをしっかり行う事。そして、 初心者の方は特に、いきなり完成形にトライするのではなく、段階を踏み、途中で違和感や痛みを感じたら、その手前でポーズをキープするようにしていきましょう。

    うさぎのポーズを行うおすすめの時間帯は?

    朝、昼、夜、基本的にどの時間帯に行っていただいても問題はありませんが、特にオススメなのは夜です。

    うさぎのポーズは前屈を伴うポーズです。

    前屈は気持ちを落ち着かせて、リラックス効果を高めてくれます。

    布団やベッドの上でも行う事ができるポーズです。

    毎日の就寝時間前のルーティンに是非取り入れてみてください。

    うさぎのポーズで薄毛改善できる?

    これは…まさに個人差があるため、「髪の毛が生えてきます!」と言い切ることは難しいです。

    しかし、 頭部の血流が良くなる事で、育毛環境は整います。 ポーズを継続する事で、発毛に近づけていく可能性は十分あると考えられます。

    まとめ  

    うさぎのポーズは頭が下に来る、という非日常的な動作の為、初心者の方でも少し難しく感じる方がいるかもしれません。

    しかしこのポーズがもたらしてくれる効果は非常に多く、 皆さんの生活を明るくリフレッシュさせてくれるでしょう。

    ポーズを行う時に不安を感じたら、もう一度この記事のことを思い出し、読み返しながら、焦らず、ゆっくりトライしてみて下さいね。

    スポンサーリンク

    ヨガポーズ
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 【できない人必見】鷲のポーズの効果・やり方&コツ !手や足が組めない理由や解消法は?
    • ヨガで猫背が治った?猫背改善に効果が期待できるヨガポーズ3選!

    関連記事

    • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
      2023年2月6日
    • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
      2023年2月6日
    • 【うまくできない人必見】ヨガ呼吸法のやり方とコツ!種類&効果も徹底解説
      2023年2月3日
    • むくみ改善・解消に効果的なヨガポーズ3選!足や顔・生理中や妊婦のむくみにおすすめなのは?
      2023年2月1日
    • ヨガで便秘が治った?便秘解消・改善におすすめのヨガポーズ3選!
      2023年1月31日
    • ヨガで猫背が治った?猫背改善に効果が期待できるヨガポーズ3選!
      2023年1月31日
    • 【できない人必見】鷲のポーズの効果・やり方&コツ !手や足が組めない理由や解消法は?
      2023年1月31日
    • 【できない人必見】牛の顔のポーズのやり方&コツ!足が組めない理由と対策を徹底解説
      2023年1月30日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    最近の投稿
    • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
    • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
    • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
    • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
    • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村

    © 通が教えるホットヨガ情報.

    目次