MENU
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
通が教えるホットヨガ情報
  • ホーム
  • ホットヨガのいろは
  • 安いホットヨガ
  • 男のホットヨガ
  • ホットヨガウェア・マット
本サイトにはプロモーションが含まれています
  1. ホーム
  2. 運営者情報

運営者情報

通が教えるホットヨガ情報とは

当ブログは、ホットヨガを始めたいと考えている人が、目的に合わせて失敗しないスタジオ選びができるような情報提供を第一の目的にし、ホットヨガをより効果的に楽しむための情報も合わせて提供しています。

 

ここ最近のホットヨガ熱はすごいです。

新しいスタジオがどんどんオープンしています。

ホットヨガの広告や宣伝を見たり、人から聞いたりする機会も増え、実際にやってみたいと思う人も増えています。

その分、

「やってみたいけど、どこがいいの?」

「どこが自分に合っているの?」

「レッスンについていけるかな?」

と迷ったり不安に思ったりする方も多くいると思います。

そういう方が、なるべく迷うことなくスタジオを選ぶための情報を、分かりやすく伝えられたらと思い、このブログを運営しています。

 

運営者紹介

運営者情報画像 (1)

運営者

Arasuko

Arasukoの経歴と想い

私は長年、トレーナー&ボディケアセラピストとして、クライアントさんの身体のメンテナンスに携わり、合わせてセルフケア情報を伝えてきました。

大切にしているのは、クライアントさんが、ご自身の身体のことを理解し、自分でセルフメンテナンスができるようにサポートすることです。

 

そのために私自身も、自宅でできるストレッチはもちろん、ジム通いやランニング、ヨガやピラティスなど様々なエクササイズに取り組み自分のものとして、クライアントさんにも適切なエクササイズを紹介できるようにしています。

ホットヨガも、その1つです。

 

私がホットヨガを始めたのが、2011年。

結構長い付き合いになってきましたね。

もともとヨガをやっていたので、「何か変わったのが始まったな」くらいの軽い気持ちで体験レッスンに参加したのですが、見事にその魅力にはまってしまいました。

もちろん、ヨガにはヨガの良さ、ホットヨガにはホットヨガの良さ、がそれぞれあります。

人によって合う合わないもあります。

なので、それを踏まえて、「この人にはホットヨガが合ってるな」という人には、ホットヨガをおすすめしています。

その時のクライアントさんの反応は様々。

「えっ、ホットヨガ!?身体の硬い私にできるかしら?」

「前から気になってたんですよね。おすすめのスタジオってありますか?」

などなど。

 

私自身も色々なスタジオに通ったり体験してみたりしているので、実際にクライアントさんの身体のこと(運動歴や身体の状態)を理解して上で、おすすめのスタジオを紹介する事も多いです。

紹介して通ってみたけれど続かなかった。

そういうケースももちろんあります。

「そういう時は、何が理由だったのか」、直接そのクライアントさんに聞いたり分析したりと、そういう事を繰り返しています。

そういった経験ももとにして、このブログは運営しています。

 

ホットヨガは万人向け、ではありません。

でも、合う人には「無くてはならないもの」になるくらい、魅力があるものだと思います。

もし、ホットヨガに興味を持たれたなら、恐れずに体験してみてください。

いや、別にホットヨガじゃなくてもいいんです。

何か自分の身体のためにやってみようかなと思ったことを、ぜひ軽い気持ちで1歩進んでやってみてください。

気に入って通うことになっても、気に入らなくて止めても、それは間違いなく前に進んだ1歩です。

大きさは関係ありません。

その小さな1歩を楽しんで、前に進んでいきましょう♪

 

トレーナー&ボディケアセラピストとして残念なのが、クライアントさんがご自身の身体を大切に扱っていないことが多いこと、です。

自分の身体を痛みつけるように、暴飲暴食を繰り返したり、全くケアをしていない人もいらっしゃいます。

それは一般的な会社員の方だけでなく、医療に携わる看護師さんや、福祉にかかわる介護士さんなども、そうです。

人のことや人の身体のことは「大切に扱う」のに、肝心の自分の身体のことに対しては、忙しさを理由に無頓着になってしまう。

かくいう私自身も、そうだったので、よく理解できます。

自分の身体のことを雑に扱えば雑に扱うほと、身体に対して鈍感になっていきます。

逆に何かをきっかけに「身体にとって気持ちいいこと」や「嬉しいこと」をして、自分の身体に意識が向かう機会を持つと、そこから「自分の身体を大切にする」という良い循環が生まれることもあります。

 

ヨガやホットヨガは、そのきっかけになりえるもの。

私はそう思っています。

「何か自分の身体のために始めてみようかな」

そう思えるようなコンテンツを、このブログで少しずつ提供できればいいなと思っています。

 

最近の投稿
  • 【最新版】京都の安いホットヨガおすすめランキング!体験&お得なキャンペーン情報も紹介
  • 【最新版】横浜の安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介
  • 【できない人必見】魚のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【できない人必見】花輪のポーズの効果/やり方/バリエーションを徹底解説
  • 【最新版】岡山で安いホットヨガおすすめランキング!体験&キャンペーン情報も紹介

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

© 通が教えるホットヨガ情報.